昨夜のブログ、更新しています。
最近、体内時計(別名「コウノトリタイマー」)が容赦なく午前5時過ぎに「ピッピ!」と鳴り響き、覚醒。これはもう、神聖なるコウノトリ様の「出勤」を拝む使命だというわけで、気合を入れて今朝も6時過ぎにいつもの池に参上しました。
現地では、いつもの「コウノトリ追っかけ隊」の男性が、すでにスマホを構えて戦闘態勢でした。でもう、すっかり顔見知りになっています。
彼と短い情報交換します。3連休は朝からいっぱいの人出だったけど、連休明けの平日は実に静かなものです。
必死の形相で、あの長〜い嘴を水中探査機のように突っ込み、真剣に朝食(主に魚)をハンティングするコウノトリさん。その真剣さたるや、まるで「一流シェフが最高の食材を見極める瞬間」!何枚写真や動画を撮っても飽きません。コウノトリの採餌風景をお田植えと言うんだそうですが、嘴で池の獲物を探しながら、行列を作って歩く様子は本当にに可愛い「ハンター」さんです。
今日は、撮った写真の殆どを切り取ってパソコンに保存してしまい、640x480にリサイズしてしまいました。おかげで写真はボケています。
元の写真は切り取ってしまったのでもうありません。ガックリです。


そして、ドラマは起こります。コウノトリさんが特大サイズのお魚をゲットし、「うぐっ…飲み込めない…」と格闘していると、どこからともなく「ハイエナ」ならぬ「アオサギ」が、スッと忍び寄ってくるんです!もう、その時の私の心の中の叫びは、「コラ、コラ!人の獲物を狙うな!」「コウノトリさん、しっかり飲み込むんよ!ここで負けたら一生の恥やで!」と、まるでスポーツ実況のように熱くなって応援してしまいます。
無事、特大魚が喉の奥へ消えていったのを見届けた瞬間、「ハァ〜良かった、良かった!」(本日もミッション完了)」と、一日の活力を使い果たしたかのような深いため息が出るのでした。私にとって、コウノトリさんの食事風景は、いつだって最高のエンターテイメントです。
![]()
その後、10時に友達と待ち合わせて、バラ園へ。フウ~~!10月半ばなのにメチャ暑い!本当に寒くなるんかなあ。このままでは常夏の国日本になっちゃうよ。
やはり秋バラは寂しい、あまり咲いていない。この暑さで咲くどころではなかったのかもしれない。


それから加東アート館へ。
入館したら、無料アプリを入れてもらって。不思議な世界を体験しながら、スマホに動画や写真を保存していきます。トリックや3Dアート、AR技術を取り入れた美術館。入ってみると、今日は平日しかも丁度お昼時やったせいか、人気なしで二人だけの世界。

友達と二人だけで、思い切り楽しみました。
さてお昼はと言っても1時半ごろになってしまいましたが、ポカポ温泉へ行きました。

ここのおうどん、写真撮影忘れたけど、おいしかったですよ。
お互い怪しい運転する年齢になってきたので、車はそれぞれの車で行っていましたので、帰りは私の方が一足先に帰宅しました。
久しぶりに、2車線の良い道をマイカー、マニュアル車で5速を使って運転しました。最近遠くへは行くことないし、家の周りだと車が混んでいて使うことがないので、運転後は何となく充足感があります。(笑)
ブログランキングに参加しています。
コウノトリさんの写真、クリックお願いします










































